よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

よくある質問

Q;相続後の不動産登記は義務ですか?
A;はい。令和6年(2024年)4月1日以降義務化されました。またこの手続きの範囲には”義務化前”にすでに生じている相続も含まれます。原則相続から3年以内に相続の登記を行わない場合は10万円以下の過料の罰則が科されることがあります。

 

Q;「管理不全空家」とは具体的にどんな状態ですか?
A;最も管理が良くない状態(=「特定空き家」)の手前の状態を「管理不全空家」と定義しています。詳しくは国土交通省が公表している大枠の参考基準がありますのでそちらをご覧ください。国土交通省ページ また、「管理不全空家」かどうかのチェック項目を含めた「月次報告書」のサンプルもご参考までにご覧ください。

 

Q;「ゼロ円リフォーム」とはどういう仕組みですか?
A;弊社の負担で所有物件へリフォームを行い、所有者様(貸主)と弊社(借主)の間で7年前後の長期の賃貸借契約を締結。同時に弊社が転貸主として一般のお客様(転借主)を募集、転借主から賃料を回収するという仕組みです。7年の契約期間中の募集と退去などの管理については弊社側で行います。また転借主の退去による空室などの発生に関わらず、所有者様へは一定の賃料をお支払いすることで固定資産税などの維持を賄うことが可能となります。7年後の契約満了時には所有者様が自己使用、売却、もしくはそのままご自身で賃貸を継続し収益物件として運営することが可能です。
**「ゼロ円リフォーム」が可能な物件かどうかは建物の状態と立地などの条件によりますので個別にご相談させて頂きます。

 

Q;建物内には未だ故人の遺品などが沢山放置されていますが、そのまま空家管理をお願いできますか?
A;基本的にそのままで大丈夫です。但し、貴重品や特別な思い入れのあるもの等は是非事前に引き取っておいて頂ける方が助かります。また、残置物の一括処理をご希望される場合は近隣の業者をご紹介いたします。

 

Q;空家管理をお願いする場合には電気や水道などは必要ですか?
A;電気と上下水道は点検作業の際に必要になりますので停めないようにお願いします。ガスは停めても大丈夫です。

 

Q;完全な空家ではなく、年何度かは使用する予定ですがそれでも空家管理をお願いできますか?
A;はい。問題ありません。

 

Q;室内の掃除や草刈りなどの作業はお願いできますか?
A;室内の掃除は行っておりません。点検項目は「月次報告書」のサンプルの各項目をご参照ください。基本的には換気、通水、郵送物の撤去、目視による建物内部・外部の点検が主な作業です。オプションのサービスもございますので下記をのリンクをご参照ください。オプショナルサービス

 

Q;契約までのおおまかな流れをおしえてください
A;お問い合わせからの大まかな流れは下記をご参照ください

  • STEP

    まずは「お問い合わせページ」からお気軽に、今お困りの内容やご相談内容をお問い合わせください

  • STEP

    現地の空家の状態を確認させて頂いたのち、ご希望の内容につき詳しくでご相談させて頂きます。

  • STEP

    弊社の提供可能なサービス内容をご理解頂いた上で契約の種類、オプションの内容をご検討頂きます

  • STEP

    「空き家管理委託契約書」を締結、カギをお預かりして契約スタート!

  • STEP

    月1度の月次報告書をメールでお送りします

  • STEP

    対応が必要な項目があれば報告書内でアドバイス。空き家の状態についてご質問、ご不明点があれば随時ご連絡ください。

友だち追加

空家関連トピック